Registration info |
普通の参加 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
この勉強会は、今回は子供たちに根強い人気を誇るゲーム Minecraft(マインクラフト/マイクラ)に対する理解を深めるためのものです。
プログラミング同好会「コーダー道場こだいら」のボランティアメンバーのスキルアップが主な目的ですが、テーマに関心を持った外部の人たちにも門戸を広げ、同じテーマについて勉強をしながら交流の輪を広げることも狙いにあります。
当勉強会は12月24日開催の「【初心者歓迎】Minecraftハンズオン互助会 in 小手指」と同様のものですが、参加者によって内容が変動するため、必ずしも同様の内容になるとは限りません。1回参加も両方参加もどちらも歓迎いたします!
この勉強会の趣旨をもう少し詳しく知りたい方は、こちらのスライドも御覧下さいませ。
参加条件
- 中学生以上
持ち物
- マイクラをインストール済みのコンピュータ端末
- 自分が成果発表するため道具(アナログ媒体も可/プロジェクター、ホワイトボード有)
タイムスケジュール
予定です
時間 | 内容 |
---|---|
13:15〜13:30 | 受付 |
13:30〜13:45 | 自己紹介 |
13:45〜14:00 | LTコーナー |
14:00〜15:30 | 勉強(or作業)時間 |
15:30〜16:30 | 成果発表&情報共有 |
全体の進行について
講義形式ではなく意見交換をしながらのハンズオンを行います。
ハンズオン形式なので、参加者全員なにかしらのかたちでMinecraftを触ってもらいます。
初心者も経験者もいっしょにまじって情報交換を行いながら、分からないところは相談し合いながら勉強します。
講師はいませんし一斉授業も行いませんが、LT(ライトニング・トーク=短時間のプレゼン発表)や成果発表を「聞く」時間はあります。
詳細は当日の時間内に決定します。
勉強する内容について
基本はバラバラの予定ですが、LTや周りの状況などから全員満場一致で同じものをやってみよう、という流れになったらそれをやる場合もあります。
建築、レッドストーン、マルチプレイモード、コマンドブロック、Mod関連、外部APIの連携などなど、何でもありです。
LTコーナー/LT登壇者募集
成果発表とは別に、小話(LT)をして下さる方を募集しています。
5分程度の予定です。LTされる方は、申込時にタイトル(予定、仮題可)をお知らせ下さい。
内容は、マイクラに関して他の人に伝えたいことであれば、なんでも構いません。
スライドの事前チェックは特に行いませんが、他人の権利を侵害したり公序良俗に反しないように自己責任で準備をお願いします。
ちなみにプロジェクターは、HDMI、VGA対応、4:3推奨、AppleTV有、です。
成果発表について
- 持ち時間10分前後/人
- 全員に成果を発表してもらいます。
- 初心者も何かしら発表していただきます。「なにをどこまでやった」など分かる範囲で大丈夫です。
- 参加人数が多い場合は、グループ内でまとめるなど、ちょっと変則的になります。
- 詳細は当日の時間内に決定します。。
申込
このページの「このイベントに申し込む」ボタンを押して下さい。 勉強して成果発表を行う人は「普通の参加」を、LTも行う人は「LT枠」を選んで下さい。
会場
小平元気村おがわ東 あすぴあ会議室(行き方)
- 西武多摩湖線萩山駅下車 徒歩5分
- 駐輪場・駐車場有(無料)
補足
- 遅刻早退の連絡不要(でも、事前にその可能性が見込まれる場合は連絡を頂けると助かります)
- 会場はインターネット環境有(有線、無線)、飲食物の持ち込み可(アルコール不可。ゴミは原則、各自持ち帰り)